MAGAZINEリフォーム最新情報
リフォームの最新情報を毎月お届けしています。
お部屋の壁が単調な白一色で「物足りないな」「インテリアがおしゃれに決まらないな」とお悩みになったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのがアクセントクロスです。簡単にお部屋の雰囲気を変えることができますよ。

アクセントクロスとは
アクセントクロスとは、お部屋のクロスの一部に他とは違う色や柄のクロスを貼りアクセントにする方法です。一種類のクロスだと単調なイメージのお部屋が、アクセントクロスを取り入れることで一気におしゃれになります。
アクセントクロスを取り入れるメリット
・お部屋がおしゃれに
すべての面を同じ色のクロスで仕上げたお部屋は無難ではありますが、少し単調なイメージになることも多いです。アクセントクロスを取り入れることで、おしゃれで個性的なお部屋を実現できます。
・簡単に張り替えられる
クロスは張り替えが比較的簡単です。最近はDIY人気もあり、自分で張り替えられる方もいらっしゃいます。簡単に張り替えられるので少し大胆な色や柄のクロスにも挑戦しやすく、思い立ったときに変えられるのもメリットです。
・手頃な価格で取り入れられる
アクセントクロスは木材やタイルといった素材は使わず、あくまでもクロスのみを使用しますので、比較的安価に取り入れることができます。防汚効果や消臭効果など機能性の高いものは価格が高くなりますが、そういった機能がついていない場合は、一般的な白いクロスとあまり価格が変わりません。インテリアに予算を割けないという方も、アクセントクロスなら手軽にお部屋の雰囲気を変えることができます。
アクセントクロスの選び方
お部屋のイメージに合わせてアクセントクロスの色や明るさを選んでみましょう。
・色
<暖色>
レッド、オレンジ、イエローなど。元気で暖かいイメージ。活力を与えるような色です。
<寒色>
ブルー、グレーなど。涼しげで落ち着くイメージ。暖色とは反対に気持ちを落ち着かせる効果があります。
<中間色>
パープルやグリーンなど。フラットな印象。
・明度・彩度
明度とは色の明るさのことです。明度が高いと白に近く、明度が低いと黒に近くなります。お部屋を広く見せたいときは明度の高い色、反対にお部屋の印象を引き締めたいなら明度の低い色がおすすめです。
彩度とは色の鮮やかさのことをいいます。彩度が高いとビビッドで元気なイメージ、彩度が低いとくすんでいて落ち着いたイメージになります。